銀歯が気になっていませんか
「銀歯が気になって、口を開けて笑えなくなってしまった……」なんてこと、ありませんか? 銀歯は白い歯の中にあるととても目立つため、気にしている方は少なくありません。でも、そんな悩みは審美歯科で解決するこができます。
審美歯科では、金属の詰めもの・被せものを白いセラミック製のものに取り替え、キレイな口もとをつくる治療を行います。もちろん咬み合わせなどの機能性にも、十分に配慮。あなたも、健康で美しい口もとを取り戻しませんか?
銀歯の以外な落とし穴
銀歯の問題は、実は見た目だけではありません。
歯科治療に金属を用いることには、
ほかにも次のような意外な落とし穴があります。
目立つ
白い歯の中で銀歯は目立ちます。歯科先進国である北欧などでは審美歯科への意識も高く、すでに銀歯は使用されていません。
歯ぐきを黒ずませる
お口の中で徐々に金属イオンが溶け出し、歯ぐきを黒ずませてしまうことがあります。
金属アレルギーを招く
金属イオンが体内に取り込まれることで、金属アレルギー(金属に触れると肌にトラブルが起こる病気)を招くことがあります。
歯ぐきとの境目にラインができる
被せものの土台に金属を用いていると、歯ぐきがやせたときに黒いラインのように見えてしまうことがあります。
銀歯とセラミックの違い
銀歯(金銀パラジウム合金)
見た目 |
---|
![]() |
審美性 |
白い歯の中にあると目立つ |
耐久性 |
経年劣化しやすく、数年で取り替えが必要 |
安全性 |
金属アレルギーの原因になることがある |
まわりの歯への影響 |
天然歯より硬く、咬み合う歯を傷めてしまうことがある |
セラミック
見た目 |
---|
![]() |
審美性 |
白さ、透明感ともにまわりの歯に合わせられるため、自然で美しい |
耐久性 |
強度が高く、メンテナンス次第で長期的に使用できる |
安全性 |
金属アレルギーの心配は不要 |
まわりの歯への影響 |
天然歯とほぼ同じ硬さであり、咬み合う歯を傷めない |
取り扱い素材
オールセラミック
セラミックのみを使用した詰めもの・被せもの。白さや透明感を、まわりの歯の色に合わることができます。
審美性 | ★★★★★ | 耐久性 | ★★★★★ |
---|
メリット | |
---|---|
|
|
デメリット | |
|
ハイブリッドセラミック
セラミックとレジンをかけ合せた素材でつくられた、詰めもの・被せもの。適度な軟性を持ちます。
審美性 | ★★★★☆ | 耐久性 | ★★★★☆ |
---|
メリット | |
---|---|
|
|
デメリット | |
|
ファイバーコア
グラスファイバーを素材にした被せものの土台。光の透過性や適度なしなやかさを持ちます。
審美性 | ★★★★★ | 耐久性 | ★★★★★ |
---|
メリット | |
---|---|
|
|
デメリット | |
|
メタルボンド
金属製のフレームの表面にセラミックを焼きつけた被せもの。強さと美しさを兼ねそなえています。
審美性 | ★★★★☆ | 耐久性 | ★★★★★ |
---|
メリット | |
---|---|
|
|
デメリット | |
|
治療に伴うリスク
破折、色調の再現に限界があります。